胆石症

こんな症状ありませんか?

以下のような項目でお困りの方はいらっしゃいませんか?

  • 食後に右の脇腹付近が痛むようになった
  • 背中やみぞおち付近が痛む事がある
  • 右肩が痛む事がある
  • 肝機能が悪いと指摘された事がある
  • 肌や白目部分が黄色くなった
  • 身体が怠い、重たく感じる

胆石症とは

胆石症とは胆のうや胆管内にコレステロールやビリルビンなどが固まって結石となる事で、痛みなど様々な症状を引き起こす病気です。結石とは胆汁中に含まれている成分が凝集して結晶化したものを言います。結石が発症している部位で、「胆のう結石」、「総胆管結石」、「肝内胆管結石」などがあり、胆のうの中で発症する結石の事を胆石と呼びます。

肝臓は内臓の中で一番大きな臓器で、この肝臓で1日に約500~800mlの胆汁が作られます。この胆汁は胆管を通り膵管と合流し、膵臓から排出される膵液と共に十二指腸へと分泌され、脂肪や炭水化物の消化を助けています。 胆のうは食べ物の消化吸収を助ける胆汁を溜める役割を持ちます。

胆石症の原因

胆汁中には、コレステロールや胆汁酸といわれる成分を含んでいます。胆汁中のコレステロールの割合が髙くなる事でコレステロール同士が固まり結晶化されます。これをコレステロール結石と言います。胆石症ではコレステロール結石が多く見られます。

その胆石症では体質や日々の食事習慣も関係してくると言われています。食生活の欧米化に伴い脂肪分を多く含む食べ物がよく好んで食べられるようになり、胆石症を発症される方は増加傾向にあります。今では成人日本人の約10人中1人は胆石を持っていると言われています。しかし胆石を持っているからと言って必ずしも症状が現れる訳ではありません。症状を感じない事もあります。

胆石症の症状

胆石症は無症状の事もありますが、胆石症の一般的な症状としては、心窩部(みぞおち付近)を中心とした激しい痛みが特徴的で、右肩や背中の痛みを伴う場合もあります。症状が現れるのは、脂肪分を多く含む食べ物を摂った後に発症しやすいと言われています。

その他の症状としては、吐き気や嘔吐、身体の倦怠感、肌や白目部分が黄色くなるなどの症状も発症する事があります。また胆汁が排出されず胆のう内で炎症を引き起こした際は高熱症状に至ります。

胆石症の検査方法

胆石症の症状が疑われる際は血液検査、腹部超音波検査(腹部エコー検査)、CT検査を行います。

血液検査

血液検査を行い、炎症反応や肝臓系酵素(AST、ALTなど)や胆道系酵素(ALP、LAP、γ-GPT)の上昇していると胆石が存在している可能性をあります。胆石が総胆管の出口を塞ぎ、黄疸や急性膵炎などを引き起こしている時はビリルビン値やアミラーゼ値の上昇が確認できます。

画像検査

最も標準的な方法が超音波検査(エコー検査)です。超音波検査では胆のう結石や肝内結石を確認する事ができ、 CT 検査よりも優れています。CT検査は石灰化した胆石の検出や胆のう周囲で発症している炎症を知る上で有用な検査となります。 

胆石症の治療法

結石を取り除いても再発する事が多く、 外科的手術で胆のうを取り除く事が第一選択となりますが、結石の種類によっては薬物療法を行う事もあります。コレステロール結石では利胆薬を処方されます。症状が緩和された、結石が小さくなったなどの理由で内服を辞めてしまうと殆どの確率で再発します。つまり結石を一度発症されると症状があってもなくても利胆薬を内服し続ける必要があります。

日々の生活習慣で気をつける事

胆石症の発症リスクを高める要因としては食習慣(バターや洋菓子などのコレステロールや脂肪分を多く含む食べ物の過剰摂取)は胆石症発症リスクを高めます。肥満体系である方、糖尿病や脂質異常症を発症している方は特に注意が必要です。また、女性は40歳を過ぎると胆石症の発症リスクが髙くなると言われています。野菜、魚介類や大豆製品をよく食べるよう心掛けて下さい。

お問い合わせ

今発症している腹痛がもしかしたら胆石症が原因となっている可能性があります。ただの腹痛を思わず、些細な症状でも構いませんのでお早めにご相談下さい。当院では検査技師資格を持っている超音波検査の専門スタッフが検査を実施しています。お腹の異常でお困りの方は当院までお越し下さい。