胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃内視鏡検査日

胃カメラ(胃内視鏡検査)
検査可能時間 日・祝
午前
午後

その他の曜日もご相談により承ります。

胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ内視鏡の細いスコープを鼻や口から挿入して、粘膜の状態を直接観察する検査です。咽頭、食道、胃、十二指腸の観察が可能で、検査中に疑わしい部分の組織を採取・回収できるため、確定診断までが可能です。早期胃がんの発見ができる唯一の検査であり、潰瘍や炎症、腫瘍、ポリープなどの疾患を正確に診断できます。

胃カメラ検査でわかる疾患

  • 胃がん
  • 食道がん
  • 十二指腸がん
  • 胃炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸ポリープ
  • 逆流性食道炎
  • 食道裂肛ヘルニア
  • ピロリ菌感染

など

検査中に病気が疑われる組織があった場合、内視鏡を用いた採取が可能です。採取した組織は生検により確定診断され、最適な治療につなげます。

胃の症状と疾患

胃痛胃に現れる痛みや不快感といった症状がある場合、胃カメラ検査で胃粘膜の状態やヘリコバクター・ピロリ菌感染の有無を調べることをおすすめしています。特に最近は効果の高い市販薬が多く、そのために受診が遅れて病気がかなり進行してしまっているケースが増えてきていますのでご注意ください。
また、胃がんをはじめとした胃疾患は、早期発見と的確な治療が重要ですが、症状の有無や強さだけでは正確な診断ができません。そのためリスクの高まる40歳になったら、症状がなくても定期的な胃カメラ検査を受けるようにしてください。ヘリコバクター・ピロリ菌感染がある場合には、胃がんリスクが高いため、除菌治療も不可欠です。

胃炎

表層性胃炎
症状
空腹時のむかつきや痛み

胃粘膜の表面に起こっている軽い炎症です。

びらん性胃炎
症状
不快感や痛み、出血

炎症が起こって粘膜がただれ、びらんになっています。発生頻度が高いのは、胃の出口である幽門部です。

萎縮性胃炎
症状
胃もたれ、食欲不振

主な原因はヘリコバクター・ピロリ菌感染とされています。胃炎による炎症を繰り返して胃粘膜が萎縮を起こしています。

ヘリコバクター・ピロリ性潰瘍(胃潰瘍)

症状
不快感や痛み、出血

ヘリコバクター・ピロリ菌感染によって炎症が繰り返し起こって胃潰瘍になります。潰瘍の治療に加え、再発を避けるための除菌治療が有効です。

逆流性食道炎

症状
胸やけ、呑酸(酸っぱいゲップ)、飲み込みにくさ、喉や食道のつかえ、咳、耳鳴りや耳の痛み、めまい、声がれなど

胃酸などが食道に逆流して炎症を起こす病気です。多彩な症状が現れることが多いため、他の疾患と区別するための内視鏡検査による確定診断が有効です。

当院の無痛胃カメラ(無痛胃内視鏡検査)

苦痛の少ない麻酔使用下の内視鏡検査

強い嘔吐感が起こらない経鼻内視鏡検査でも、鼻の中が擦れる感触や胃の不快感は多少生じます。そこで、当院ではそうした不快感もなくした無痛胃カメラ(無痛内視鏡)検査を導入しています。

新システムの内視鏡検査

内視鏡分野で世界のトップを走るオリンパス社製の、新内視鏡システム本体(EVIS LUCERA ELITE)を当院では導入しています。
負担を軽減するためスコープの 先端部外径は5.4mmという極細径です。また、やわらかさを維持しながら適度なコシがあります。そのため、正確な観察がスピーディに行えます。カメラには超小型CCDを採用しているため高画質であり、近接観察時には従来のハイビジョン対応スコープに迫る高精細な画像の観察が可能です。

NBI


NBIは特殊な青と緑の光を使って観察するシステムです。がん細胞には小さな血管が集まりやすく、青と緑の光に強く反応します。これにより従来の通常光では判別の難しい粘膜の変化も発見することが可能です。

徹底的に清潔を保つ内視鏡洗浄システム

機器検査に使用した内視鏡は、内視鏡用洗浄消毒器で洗浄を行っています。これによって大腸菌O-157やピロリ菌、肝炎ウイルスなどの感染を防いでいます。洗浄・消毒には人体・環境に優しい強酸性電解水を使用しています。

内視鏡検査は胃がんの早期発見が可能な最も有効な検査です

胃がんは日本人におけるがんによる死亡原因では上位にありますが、早期に発見して適切な治療を行えば普通に生活しながら完治することが可能な病気です。
胃がんの早期発見が唯一可能なのは、定期的な胃内視鏡検査です。そこで当院では苦痛の少ない胃内視鏡検査を実現することで定期的な検査を受ける方を増やし、この地域から進行した胃がん治療で大変な思いをする方を減らしたいと考えています。

40歳になったら1度、内視鏡検査を

胃がんの発症リスクは、40歳を越えると上昇をはじめます。そのため、症状がない方に最初の胃内視鏡検査を受けるタイミングとして、40歳を越えた時期をおすすめしています。
ただし、ご家族に胃がんの方がいる、胃潰瘍やヘリコバクター・ピロリ菌感染している、喫煙や飲酒をされているなど、胃がんリスクが高い方の場合、それより早い段階で内視鏡検査を受ける必要があります。

胃カメラ検査の流れ

Step1前日から当日朝

前日夜の食事は21時までにすませてください。それ以降は、水やお茶で水分補給を行ってください。
当日は朝食を食べずに、ご来院ください。
ご予約時間より少し早く来ていただくとスムーズに検査を受けられます。

Step2検査

胃カメラ着替えの必要はありません。

※大腸カメラの同日検査を行う場合には、検査着にお着替えいただきます
麻酔などの処置後に、検査を行います。時間は10分程度です。

Step3休憩

検査後、リカバリールームで少しお休みいただきます。
鎮静剤を使った場合には、30分から1時間程度です。

Step4結果説明

画像をご覧いただきながら検査結果を医師がご説明します。

Step5ご帰宅

受付でお会計後、ご帰宅となります。

検査費用

※健康保険を適用した目安の費用です

胃カメラ(胃内視鏡検査) 1割負担 3割負担
胃カメラ(胃内視鏡検査) 約1,500円 約5,000円
組織検査
3割負担 約5,500円
ピロリ菌検査
3割負担 約1,000円